品質方針
「良質な品質の確保、及び向上を図り、顧客の信頼を得る」
顧客満足度のモニタリングを実施し、継続的改善を図る。
品質の至上と顧客優先のもと、社会的使命に応え、技術の研鑽及び向上に努め、信頼感・安心感・満足感を与える品質を提供します。
ISO9000シリーズ規格の認証登録
1. 適用規格/ | JIS Q 9001:2015 ISO9001:2015 |
2. 認証機関/ | (株)マネジメントシステム 評価センター〈通称MSA〉 |
3. 認証範囲/ | 土木構造物及び建築物の施工 |
4. 登録日/ | 1997年12月16日 |
5. 再認証日/ | 2023年7月27日 |
6. 認証番号/ | MSA-QS-15 ※ 認証内容の詳細はこちら |
※“ISO9000シリーズ規格”とは、
ISO(International Organization for Standardization;国際標準化機構、本部ジュネーブ)によって、制定された『品質管理及び品質保証の規格で、製品そのものではなく、企業の品質保証体制についての国際規格』です。
安全衛生方針
「当社の事業に係わる人々の安全と衛生を確保し、快適な作業環境の形成を促進し、安全な作業遂行と継続的改善を図り生産性の向上をはかる」
- 労働安全衛生マネジメントシステムを効果的に運用し、安全への取組みを継続的に改善する。
- 適応する法規制及び当社が同意するその他の要求事項を遵守する。
- 従業員及び利害関係者に労働安全衛生方針を周知し、労働安全衛生義務に関する意識の向上を図る。
- 健康管理を徹底し、社員及び作業員の健康を維持する。
環境方針
ノバックは、「ノバック環境方針」に基づき、全社をあげて環境への取組みを展開する。
「ノバック環境方針」は「基本理念」「基本方針」「取組みの視点」で構成する。
基本理念
ノバックは、全ての事業活動を通して人と自然が調和する環境の創造と
環境負荷の低減を図ることにより、持続的発展が可能な社会の実現を目指す。
ISO14000シリーズ規格の認証登録
1. 適用規格/ | JIS Q 14001:2015 ISO14001:2015 |
2. 認証機関/ | (株)マネジメントシステム 評価センター〈通称MSA〉 |
3. 認証範囲/ | 土木構造物及び建築物の施工 |
4. 登録日/ | 2010年11月24日 |
5. 再認証日/ | 2023年7月27日 |
6. 認証番号/ | MSA-ES-1016 ※ 認証内容の詳細はこちら |
※“ISO14000シリーズ規格”とは、
ISO(International Organization for Standardization;国際標準化機構、本部ジュネーブ)によって、制定された環境マネジメントシステムに関する国際規格です。
基本方針
「基本理念」を実現するため、5つの「基本方針」を設ける。
- 顧客に対し、環境への配慮を提案する。
- 環境技術の開発・展開を図る。
- 事業活動の全ての段階で汚染の予防及び環境負荷の低減に取組む。
- 企業市民の責務として、法の順守、情報の公開、社会・地域との連携を図り、
社内外共に広くコミュニケーションを図る。 - 環境マネジメントシステムを効果的に運用するために、PDCAを回し、
環境への取組みを継続的に改善する。
取組みの視点
「基本方針」を事業活動に展開するにあたり7つの「取組みの視点」を設ける。
- 豊かな緑と大地
- きれいな水と空気
- エネルギーの有効活用
- ゼロエミッション
- 建造物の長寿命化
- 公害の予防と修復
- 快適な生活環境
環境への取組について
工事現場の毎日の清掃業務
株式会社ノバックは、すべての施工現場での環境整備(環境周辺に対する掃除)を義務化しています。
清潔、整頓、安全、衛生に通じる全ての活動の原点です。
「ノバックの高品質施工」の始まりはこの当たり前な現場清掃から始まります。ノバックの現場監督が率先し、各工事現場の職人さんも含めて作業員全員が毎週1回の現場清掃を行っています。
きれいで安全な現場を通して、自然環境や周辺環境、お客様や近隣住民の方々にもご満足していただけるサイクルが生まれます。
騒音・振動・粉じん計の設置
施工現場に、騒音・振動・粉じん計を設置して、リアルタイムに数値を監視しています。