先輩社員の声

田中 大輔

責任のある仕事を任せてもらえ、工事が指示通りに進んだ時が一番やりがいを感じますね。

2012年入社

大阪建築工事部

田中 大輔

現在の仕事内容

○施工図チェック
設計図を元に作成された施工図と梁の大きさが合っているか確認をしたり、梁の開口が合っているか最終加工やサッシ図と照らし合わせて内容確認をしています。
また、分からないことがあった場合は僕たちが調べて設計事務所に問い合わせをしています。
○発注物及び業者段取り
金物やサッシ関係、現場で必要なものを注文して工事の段取りを行います。
○役所提出書類作成
ロングスパンエレベーターや建設機械の使用届、足場の使用期間などの書類を作成します。
○工事写真の撮影・整理
隠蔽部(コンクリートで隠れてしまう部分)の写真を撮って、事業主や設計事務所に提出して、設計図通りにできているかどうかの確認をしてもらいます。
○施工後の出来高確認
現地で施工図と合っているか、スケールで測って誤差がないか等の確認を行います。

田中 大輔

入社を決めた理由・背景について

地元企業で就職を考えていて、企業訪問の際にとても熱心に教えていただいたのがきっかけです。
大手は決められたレールがありますが、ノバックの企業説明会の中で「今から少しずつ変えていく。レールを一緒に作っていかないか」という言葉に共感しました。

また、まだまだ発展していく会社だと思い、その発展に自分もたずさわっていきたいと思い入社を決めました。

人生でこの仕事を選ばれた理由

何もない土地から建物を造り、街の景観の一部となっていく、そのような形で社会に貢献できる仕事に関わりたいと思ったから。
自分がたずさわったマンションがテレビに映った際に、「これ!」って自慢できること。

今までに手がけたJR塚本駅のマンションを造り上げたと言われることが嬉しいですね。
駅からみんなに見られることが本当に嬉しい。

田中 大輔

仕事の醍醐味(やりがい)は

設計図に基づいた施工計画を立て、材料や職人さんの手配をし、建物を造り上げる。
試行錯誤した段取りがうまくいったときに達成感があります。

初めて任された段取りに失敗し、みんなに迷惑をかけた時は苦しかったですが、今は責任のある仕事を任せてもらえ、打ち合わせ通りにみんなが動いてくれて、工事が指示通りに進んだ時が一番やりがいを感じますね。

自社の魅力は

中堅会社ならではの着工から竣工まですべての業種にたずさわることができ、定例会議にも参加できて事業主と関わることができること。
一年生の頃から上司・部下のようなカチカチの関係ではなく、「なんでも聞けよ」と言ってくれる風通しの良いところ。

経験年数に関わらず意見を交わすことができ、会社の方針である「新しいことにチャレンジする」ことから、「発注者のニーズに応える技術」や「時代にあった施工技術」を常に追求していること。
あと、予防措置など、新しい技術を学べる。いろんなことにチャレンジできるところですね。

田中 大輔

もっとも心に残っているエピソードは

約1年半ごとに、新しい工事にたずさわり、今までに5棟ほどマンションの建築を手がけています。
初めて手がけたマンションの完成時に足場がばれ、全景が見えた時に近隣の方から「綺麗な建物できましたね」と言われた時に感じた達成感が忘れられません!

マンションは一棟一棟が全て違い、同じワンルームでも事業主によって全く違うので飽きないですね。
常に新しい刺激を受けています。

将来、自社の仕事を通して成し遂げたいことは

ひとつひとつの行動や言動に責任感を持って取り組みたい。
現場所長になり、自分が指揮をした現場でも「綺麗な建物ができましたね」と言ってもらえるように努力していきたいです。
ノバックでは35歳で一人前ということで「35歳で所長を目指す」ために今できることは、工事がうまく進むにはどうすればいいか、経験を積みながら、業者との見積りや尊敬する所長の段取りを学んでいます。

必要な資格については、一級建築施工管理技士を取得しているので、次は一級建築士を取得できるように頑張りたいです。
将来、前向きで元気でやる気のある人を育てたい。

田中 大輔

OFFの過ごし方や、お気に入り(or 現在はまっているもの)など

ゴルフにハマっており、時間があれば打ちっぱなし場でひたすら練習しています。
期限がある仕事をしているので、この時間あったらこれができるな、と仕事のサイクルが自然と身について、プライベートにも良い影響を与えてくれています。

学生のみなさんにアドバイスやメッセージを

現場は日々変化していきますので、その変化を一番近いところで感じてみてください 。
一番必要な能力はコミュニケーション能力。
現場でお付き合いする業者の方は年齢の幅が広く、かなり年上の方もいらっしゃいます。
友達なら自然と話せますが、年上の方なら自分から話しかけないと向こうからは近寄って来ません。ノバックでは優しい方も多いので近寄って来てくれますが、その時にきちんと対応ができるかが大切です。
学生の間にいろんなアルバイトを経験して、年の離れた人や価値観の違う人と話すことで、コミュニケーション能力を磨いておくのもいいと思います 。

現場監督になったら、現場に出るだけでなくデスクワークもあります。
役所書類や見積りなど、エクセルやワードを使うので、学生の間に勉強をしながら操作に慣れておいた方がいいですね。

インターンシップと企業訪問は15件くらい参加しました。
それぞれの会社の雰囲気を事前に肌で感じることができ、入社後のミスマッチを防げるので、必ず行ったほうが
いいと思います。

ページの先頭へ